安全に活動するために

星峠の棚田を守る会では、星峠の棚田を後世に繋げる維持管理活動を行っております。どなたでも参加できるボランティア活動等も開催しておりますので是非ご参加ください。もちろん初心者も大歓迎ですが、安全に作業していただくためには、これだけは守ってほしいというお約束がいくつかあります。ボランティア活動に参加する時に知っておいてほしいことをまとめましたので、前日までにご一読ください。

安全な作業は身支度から

服装 動きやすく、汚れてもいい服装で参加してください。ケガや虫さされ、かぶれなどを防ぐため、真夏でも長袖、長ズボン(裾じまり、袖じまりの良いもの)の着用は必須。ハチ対策のため、黒い衣類や強い香水は避けましょう。

 手や指を傷つけず、作業道具をしっかり保持するために、滑りにくい手袋がオススメ。軍手は汗や雨等で水分を含んだ場合、滑りやすくなるので注意が必要です。

 靴底がしっかりしていて滑りにくい長靴、足袋、ハイキングシューズ、トレッキングシューズ、安全靴などを選びます。滑りやすい斜面での作業では、着脱できる簡易アイゼン(靴底に装着する滑り止め)も便利です。また、靴下は短いソックスではなく、ハイソックスなどをはいて、足首の露出も防いでください。

頭部 作業をする際はヘルメットを着用してください。ヘルメットのない方はタオル、バンダナ、帽子を必ずお持ちください。

 小枝や小石が跳ねて眼を傷つけないようにするために、保護メガネやゴーグルを着用しましょう。

雨具 悪天候時の作業は中止になりますが、急な雨による低体温症を予防するために、上着とズボンに分かれたレインウエアを常備しておきましょう。

タオル 汗拭き用や頭に付けるための必需品。首に巻く場合は、思わぬ事故を防ぐために両端を上着の中に入れ込んでください。

熱中症対策 熱中症は、高温・多湿・活動による体温上昇などの要因が重なり、正常な体温調節ができなくなった状態です。水分補給には体液バランスに近いミネラル分を含んだ経口補水液やスポーツドリンクが最適です。緑茶には利尿作用があり、水分不足の原因になるため、お茶なら麦茶がオススメです。

保険証 病院に行くことになった場合に備えて身につけておきましょう。お預かりしたり個人情報を収集したりすることはありません。持病やアレルギーのある方は、その内容や緊急連絡先(ご家族など)を記入したものも持っていると安心です。

危険な生きもの、植物 ハチ、アブ、ブヨ、ドクガ、マダニ、ヘビ、ウルシなど、腫れや痛み、かぶれをもたらす動植物たちと共存しています。作業中の身支度や注意だけでなく、事前に動植物図鑑等で対策も調べておくことをオススメします。

ボランティア保険について 当会では、活動に参加してくださった方が、当会の安全管理に従った作業中にケガをした場合の入院・通院費などに適用される傷害保険に加入しています。事前に参加申込みをしていただき、お名前をお伺いするのは、保険の対象者として把握するためでもあります。保障内容等、詳細を知りたい方は、事務局にお問い合わせください。